本研修は、説得を目的とするものです。とりわけ商品やサービスの販売を目的とした説得を指しています。 つまり、営業をクロージングに導く、勝負どころで使って頂くためのプレゼンテーション法です。
商品やサービスについてお客さんに知ってもらう、また、従来製品との違いやこの商品ならではの特徴をお知らせする。すべて必要で重要なことでしょう。しかし、お客さんの意思決定が、それらの要素で為されるかと言えば、そうではありません。商品やサービスの差別化が出来なくなってきているからです。それぞれに一長一短がある、どうしよう。値段は高いが、発想は面白い。実績はないが、人間は誠実そうだ。そんな状況の中で、最後に相手の心をつかむ。お客の側に“是非お願いしたい”と言わしめる、そんな提示の作り方、届け方を本研修ではお伝えします。
お客様の心を動かす秘密は“物語思考”にあります。おばあさんを殺したカチカチ山のタヌキは、最後にウサギに成敗されなければ読者は納得しません。義母や姉たちに散々意地悪を受けたシンデレラが、王子と結ばれて幸せにならなければ、私たちは安心することが出来ません。物語は人の心をある方向に向けさせる力を持っており、プレゼンテーションはまさにこの力を援軍につけることで、説得力を持つことが出来るのです。研修は、その為の方法とワザをお伝えします。
品質で売り込む。付加価値で売り込む。差別化した仕様で売り込む。実績で売り込む。価格の割安感で売り込む。これらの、どれもがもう限界に来ています。もはやウチは特別、と言えなくなった時代に求められているのが物語の力。言い方を変えると、お客様の心に明かりを灯す説得術。本研修はそれを提供するものです。
人は皆、物語的な世界の中に生きています。お客様の住んでいる物語世界の中に、突然現れてくる存在が厄介事を増やす面倒な訪問者か、それとも神から遣わされた救世主か。どう見えるかによって、お客様の関わり方は全く違ったものになります。
この人が、自分をヒーローにしてくれるに違いない!そう感じて頂くプレゼンテーションが、いま望まれているのです。
何かを学ぶとき、実際にそれを行なうことによって我々は学ぶ。/アリストテレス B.C.360

IV.プレゼンテーション
1.研修仕様 | ■オンライン:7.5Hr x 1日 ■人数:Max.6名 ■講義、個人ワーク、グループ対話を散り交ぜたワークショップ形式 |
---|---|
2.概 要 | 1)説得に向けた戦略策定からデータの作りこみ迄を行います。参加者各自が事前ワークで作成したプレゼンテーションを持ち込み、講義を受けながら最終版を作り上げていきます。個人ワークはブレークアウトルーム内で行い、そこに講師が個別訪問します。
2)コンテンツ
|
3.対象者 | 営業、マーケティング関係者。 商品の差別化が難しい業種・業界の営業部門関係者。 |
4.カリキュラム |
AM
PM
|
**資料請求はお問い合わせページのご用件欄で”資料請求”を選択の上、お問い合わせ内容欄に「プレゼンテーション」とご記入ください。